こんにちは。今回、初めてTFU観戦記の執筆を任されました、メンバーのしのです。
普段はJ1の鹿島アントラーズ、そして地元宮崎のJFLホンダロックSCを贔屓に観戦しています。
当たり前ですが、JリーグやJFL、地域リーグなど注目度や規模、観客数にそれぞれ違いがあるのは明らかです。
しかし、JFLをはじめ下部リーグにしかない良さ、魅力的な活動がたくさんあります。それを知ってもらうことで、少しでも興味を持ってもらいたい。スタジアムへ行ってみたいと思う“きっかけ”を与えたいという想いから、今回執筆を担当させてもらうことになりました。
また個人的には、女ひとりでも気軽にサッカー観戦へ行ける!ということを多くの人に知ってもらいたいという気持ちもあります。日本ほど安全に子供や女性、お年寄りがサッカー観戦を出来る環境はそうないと思います。今回の観戦で改めてそれを強く感じました。みなさんにも少しであれ、そのことが伝わればと思います。
では、本題に入ります!
今回観戦した試合は、5月17日(土)に行われたJFLファーストステージ第10節横河武蔵野FCvs佐川印刷京都です。
なお、武蔵野の小山大樹選手がこの試合へ出場となれば、JFL史上最多334試合出場記録達成となります!
会場は、武蔵野陸上競技場(以下ムサリク)。
JR中央線三鷹駅の北口よりバスまたは徒歩で向かいます。
関東バスの1番乗り場から「北裏」行、「武蔵関」行、「田無橋場」行へ乗車、「市役所前」下車です。横河武蔵野FCの青いのぼり旗が立っているので迷わず乗車出来ます。
「市役所前」で下車し横断歩道を渡ると、目の前にムサリクが現れます。
今回私はコンビニで前売り券(800円)を購入していきましたが、入場時に抽選番号入りのホームチケットと引き換えてもらえました!ラッキー!
入場すると巨大な横断幕がお出迎えしてくれます!
以下、コンコースで開かれている催し物を紹介します。
応援用のミニフラッグ作りやミサンガ作り。
選手のファッションチェック企画!
「Musashino BOYS Collection~夏のモテコーデ編~」
好きな選手へ投票出来る企画。
先月行われた結果、第一位は岩田啓佑選手!クラブの公式Facebookで結果が掲載されていれているので是非見ていただきたいです!女子はこういう企画大好物なので是非他クラブでも取り入れて頂きたい!笑
子供たちに人気のお楽しみブース。選手と交流できるチャンス!
グッズも販売しています。
今回、JFL歴代最多出場を達成した小山選手の記念Tシャツも発売していました。
ムサリク・グルメ!
ブラジル料理店「アウボラーダ」のムケッカバイアーノ!
魚介類たっぷりのココナッツシチュー。とてもまろやかで食べやすく美味しかったです!
かき氷はシロップ何種類でも何回でもかけ放題!子供たちに大人気!笑
それでは座席へ!
この試合の入場者数は482名でした。子供から年配の方まで、幅広い年齢層の方が来ていました!
また、ムサリクはホームゴール裏始め一部の芝生席が開放されています!
先週のまきぱんの記事にもあるとおり、芝生席には芝生席ならではの良さがあります。
横になってみたりとピクニック感覚でサッカーを見るのもありかもしれませんね!
選手のアップが始まったと思ったら、コールリーダーのお姉さんが登場!
ここでサポーターのアップも始まります!
ムサリクは鳴り物が禁止のため、サポーターの声と手拍子のみでの応援になります。
正直、初めて来たときにはその静けさに驚きました。しかし、いやだからこそ、初めての人でも比較的来やすいスタジアムではないかと思います。声を出すのが恥ずかしい人でも手拍子だけで応援へ参加できるので、個人的におすすめのスタジアムです。
キックオフ前、JFL歴代最多出場記録達成の小山選手へ花束の贈呈。
試合結果です。
17分 佐藤和馬
試合は終始佐川ペースで進みました。武蔵野は後半巻き返しを図りましたが、佐川の固い守りに阻まれチャンスを作れず。
小山選手の記録達成も勝利で飾れず残念です。
また、ハーフタイムには、抽選会が行われました。
武蔵野グッズやUmbroグッズなど盛りだくさん!
そして、試合終了後にお待ちかねのイベント。
スタンドに試合終わりの選手が登場!
サインをいただいたり、写真を撮ってもらえたりと選手と交流出来ます!
地域に名指した市民クラブである横河武蔵野FC。JFLはじめ下部リーグはメディアに取り上げられる機会が滅多にありません。しかし、このように選手を身近に感じられるのも小さなクラブならではです。
今季から2ステージ制が導入されたJFL。ファーストステージ残り3節となりました。どのような結果が待っているのか。そして小山選手の記録更新にも注目していきたいです。